地域 |
対象(大人/子ども |
会場 |
教室名 |
対象のレベル |
クラス形態 |
内容 (漢字・会話・試験対策・その他) |
日時 (時間・頻度) |
連絡先(TEL・HPアドレス) |
受講料 |
使用テキスト |
教師についての基準 |
コンセプト |
報酬 |
備考 |
世田谷区 |
子ども |
区立小・中学校 |
外国人児童・生徒に対する日本語指導等補助員派遣 |
区立小・中学校の外国人児童・生徒 |
|
日本語指導
生活習慣の指導補助 |
(小学校)2H×週2日×9週=36時間(中学校)2H×週2日×10週=40時間 |
世田谷区教育委員会事務局
教育指導課 03-5432-2707 |
無料 |
業者に委託 |
業者に委託 |
・外国人の児童・生徒に対して日本語指導及び生活習慣の補助を行う。 |
業者に委託 |
|
世田谷区 |
子ども |
区立小・中学校 |
外国人・帰国児童・生徒の保護者に対する通訳派遣 |
区立小・中学校の外国人児童・生徒の保護者 |
|
通訳 |
年間120時間の範囲内で適宜 |
世田谷区教育委員会事務局
教育指導課 03-5432-2707 |
無料 |
業者に委託 |
業者に委託 |
・外国人等の児童・生徒の保護者に対して通訳を派遣し、通学上不可欠な事項等、子どもの教育指導にかかわる話し合いを円滑に進めるための手立てとする。 |
業者に委託 |
|
世田谷区 |
子ども |
帰国・外国人教育相談室 |
海外帰国・外国人児童・生徒教育の推進 |
区立小・中学校在籍 |
①帰国・外国人教育相談室 ②補習教室・日本語教室等 |
①・電話・来室による相談 ・訪問、通級指導。 ・社会科見学「東京都心を歩く」「上野公園周辺」H18、10 /14、48名) ・日本語指導等補助員(指導員)及び通訳の派遣調整 ②・教科補習(水曜教室) ・日本語指導を中心とした教室(土曜教室) ・英語保持教室 |
①・訪問、通級指導小中計16校23名 ②・教科補習(水曜教室):開催回数24回 、 ・日本語指導(土曜教室):開催回数24回、 ・英語保持教室:開催回数 水曜23回、土曜25回 |
帰国・外国人教育相談室 03-3322-7776 |
無料 |
|
なし |
・外国人等の児童・生徒の保護者に対して通訳を派遣し、通学上不可欠な事項等、子どもの教育指導にかかわる話し合いを円滑に進めるための手立てとする。 |
・昭和58年度から継続 ・電話来室による相談397件 ・教科補習(水曜教室)参加延べ人数549名 ・日本語指導(土曜教室) 参加延べ人数939名 ・英語保持教室 参加延べ人数406名 教科補習(水曜教室)17:00~19:00 日本語指導(土曜教室)9:30~11:30 英語保持教室16:10~17:00(18年度実績) |
|
世田谷区 |
大人 |
池ノ上青少年会館 |
外国人のための日本語教室 |
区内在住・在勤・在学の外国人 |
初級Ⅰ 初級Ⅱ |
・会話 ・読み書き等 |
昼コース(2時間) 全23回(46時間) 午前10時~12時 |
世田谷区教育委員会事務局 生涯学習・地域・学校連携課 ℡:03-5432-2733 HP:http://www.city.setagaya.tokyo.jp/ |
(初級Ⅰ)1,600円(テキスト代) (初級Ⅱ)2,100円(テキスト代+語彙表) |
・日本で暮らす人の日本語Ⅰ (凡人社) ・委託先での自作プリント |
「にほんごの会企業組合」に事業委託 |
・区内在住・在勤・在学外国人向けの日本語教室。 ・基礎的な日本語の習得を目指して指導。 |
事業委託料 |
受講者:延べ 588名(内訳:入門クラス 194名、初級クラス 394名)*平成18年度実績 |