スクリプト


司会:ほかに代々木で有名な所というと、ここ、代々木公園ですね。

落合:そうですね。東京都民の憩いの場、 といった感じですよね。大都会東京の真ん中に、こんなに大きな公園があるなんて素敵ですよね。(司会:そうですねー)代々木公園には、桜の木が多いので、お花見のシーズンになると、たくさんの人で賑(にぎ)わうんですよ。普段からも、散歩をする人だけでなく、スポーツをしに来る人や、写真を撮る人、楽器の演奏をする人なども多いですね。(司会:ふうん)今日は平日なので、そんなに人はいませんけれども、 週末になると大勢の人がやって来ます。

司会:みんな趣味をしたり、 リラックスしたり、 思い思いに過ごしていますね。(落合:そうですね)代々木公園は1964年の東京オリンピックの時に、選手村になった所ですよね。

落合:はい、そうです。オリンピックが終わってから6年ぐらい経って、 都立公園になったそうです。代々木公園の隣にある代々木競技場や 代々木体育館も、東京オリンピックのときに造られたものなんですよ。

司会:そうなんですか。代々木体育館ではスポーツの試合だけでなく、いろいろなコンサートも開かれてますよね。

落合:はい。柔道大会から ロックコンサートまで、色々な イベントがそこで行われています。

司会:代々木公園の隣には、明治神宮がありますね。あそこも代々木ですか?

落合:はい。駅は隣の 原宿駅の方が近いんですけれども、住所は代々木なんです。

司会:明治神宮と言えば、 初詣 参拝客が日本で一番多い神社ですよね。

落合:ええ。毎年300万人以上の人が、ここに初詣に来るそうですよ。

司会:そんなにですか。明治神宮の周りは、大きな森になっていますね。

落合:そうですね。実はこの森は、人工の森なんだって知ってました?

司会:あ!そうなんですか?

落合:はい。ここに神宮ができたのは、90年ほど前になるんですが、その時は、まだ、大部分が原(はら)っぱだったそうなんです。それで、当時の 人々が、100年後の森を 想定して、壮大(そうだい)な計画を立てて、全国各地から10万本近い木を寄付してもらって、つくられたものなんですね。

司会:すごいですね。

落合::木の種類は、全部で365種類にも及(およ)ぶそうです。

司会:へー。都心にあるのにとても静かで、散歩にもいいところですよね。

落合:はい。それから、明治神宮の大 鳥居は、 木製のものとしては 日本一の大きさだそうですよ。

司会:そうなんですか。そんなに大きいんですか。

落合:はい。

司会:ふーん。皆さんも代々木でリラックスというのはいかがですか?