研究テーマ(卒業論文題目、修士論文題目、博士論文題目などから抜粋、順不同)
ゼミ合宿の様子はこちら
-
リーディングにおける身体語彙を含むコロケーションの理解について―中国語を母語とする上級日本語学習者を対象に―
-
デュオエスノグラフィーから見る朝鮮族出身の帰化者と留学生のアイデンティティの相互影響
-
書き言葉コーパスから見る中国語を母語とする日本語学習者のト節トキ節の使用実態―日本語母語話者との比較から―
-
身体語彙のメタファーにおける日本語母語話者と中国人日本語学習者の比較―「頭」のコロケーションを例として―
-
有対動詞の自動詞使役と他動詞の使い分け―「終わらせる」と「終える」を対象として―
-
日本語母語話者と上級レベルの中国語を母語とする日本語学習者の「ムードのタ」の使用状況に関する考察―『BTSJ日本語自然会話コーパス2020年版』を中心として―
-
中国語母語話者における対のある自他動詞の習得および教科書分析
-
恋愛ゲームの日本語教育学的活用
―テキスト分析とインタビュー調査から―
-
傾向的性差の見られる語の発話対象・場面別に見る使用頻度について
―「うまい/うめぇ」と「おいしい」、「腹」と「おなか」、「食う」と「食べる」を対象として―
-
日中両言語においてローマ字で表記された頭字語の研究
-
日常会話における「どうも」の使用実態ー話し言葉コーパスと日本語学習者向けの分析を通してー
-
日本語学習者による助詞「まで」の使用実態―日本語母語話者との比較から―
-
類似表現「にしては」と「(の)わりには」の使い分けについて
―上級学習者への指導のために―
-
学生から先生へのメールの書式と表現に関する考察
ー日本語母語話者、学習者と教材の比較を中心にー
-
日本語学習者と日本語母話者の和語動詞と漢語動詞の使用実態差異
―作文・意見を中心に―
- 中国語を母語とする日本語学習者による機能動詞結合の習得について
- 否定丁寧形「ません」と「ないです」の使用実態について―日本語学習者を対象に―
- 現代日本語の類義関係にある副詞に関する計量的研究
- 内部への移動を表す複合動詞類に関する対照研究−日本語・中国語相互に訳された小説を中心に−
- 連体修飾構造における格助詞「の」の習得と母語の影響―韓国語母語話者の格助詞「の」の使用状況を中心に―
-
日本語における類義関係にある外来語と漢語の習得について―中国人日本語学習者を対象として―
-
インタビュー会話から見る「が」及び「けど」類の使用傾向
-
通時的な観点から見た複合辞「ニツレテ」と「ニシタガッテ」
-
中国における初中級日本語教科書に見られるオノマトペの扱われ方
-
新聞における「擬音語」「擬態語」使用のパターン
長谷川研究室のホームページに戻る