小笠原(父島)の言語景観2

作成:ダニエル・ロング、血脇洸寿

ラハロー(タコノキ)





ロースード(ムニンヒメツバキ)。英語の"rose wood"(薔薇の木)が訛ったもの。





ロースード(ムニンヒメツバキ)





ヤンキータウン(かつての奥村の通称)





チギ(バラハタ)





アカバ(アカハタ)[魚]





あばか(アカハタ)唐揚げ、あかば味噌汁、島寿司





あかば(アカハタ)鍋、四角豆など耳慣れないものが多い。それに「島」がつく食品(島豆腐、島ラー油、島丼)が目立ち。中には「島まくろ」や「島野菜」、「島魚」のように単に「小笠原でとれたもの」を意味する場合もあれば、上の写真の「島寿司」のように、「本土のそれと違うもの」を意味する場合もある。





(アカハタ)[魚]





ピーマカ(酢漬の魚料理)





モモタマナ





内地(本土)





店の営業日は「曜日」ではなく、入港日や出港日で決まる。





今便(こんびん)は定期便が入港中の間を指す期間





郵便局は「出港日」に臨時営業を行なっている





郵便局の営業時間を決めるのも「曜日」ではなく、船のスケジュールである





クヌー船(カヌー)





クヌーブネ(カヌー)





ハワイ語が店名で使われる(haleは家)





Peel Island(父島の古称)とPort Lloyd(二見湾)





シュロ(オガサワラビロウ)[植物]





入港日と出港日を記したカレンダー





ギョサン(漁師サンダル)





このページのTOP 次のページ 言語景観TOP