宮古島の言語景観1

作成:ダニエル・ロング



百(むむ)が世(ゆ)(色々なこと)

百は沖縄でも使う


島海空(すまんかいくぅ)(島に来い)

漢字は標準語の発音に対する当て字


魚垣(カツ)




ダキヤー(個人宅の屋号がバス停の名称になっている)




やーがま(小さい家)




イラウズマのんきゃんばなす(伊良部島の昔話)




おとーり隊長

「おとーり」は伊良部で酒をまわし飲む習慣のこと


Do! 勝手(自分勝手)




マティダ(快晴の意)




ずぅ〜ずぅ〜(さあ、さあ)




Pisara(平良)

宮古島の中心のまち平良は標準語で「ひらら」と発音するが、地元の方言では古代日本語のP音が残っており、「ぴさら」と発音される。イタリア料理の店名なので、ローマ字でつづって、外国語風に見せている。



んみゃーちよ!(いらっしゃいませ!)




毎日がズミ(最高)!




飲(ぬ)んつかー乗(ぬ)らん(飲んだら乗らない)




OGOE!

びっくりするときの感動詞


ぐるから(ぐるくんの唐揚げ)




ミーバイ
イラブチャー刺
マース煮(塩煮)




ふぁいみーる(食べてみなさい)




パーントゥ

泥を体に塗りたくったなまはげみたいなもので、お祭りがある


びきどぅん(男)

(伊良部では「ん」が「む」のように発音される)


みどぅん(女)




ぽうちゃ




このページのTOP ページ3 TOP