沖縄の言語景観46
作成:ダニエル・ロング
ミチジュネー(練り行列)

イチャリィバチョーデェー(出会えば皆兄弟)

カリユシ(めでたい)

クビラー(シロハラクイナ)
チャーグヮ―(粗茶)

サッタ(去年)

ヒンブン(中垣)

アシビナー

農村で、若い男女が夜モー(野原)に出て、歌や三線などで遊ぶこと。
ムネ・サンディン・シモ・クサハネ・メーニキ・クサハネ・シモ・ンジャチ・シギナ・サンディン

カブル、カプル(コウモリ)



バタス(神酒を入れる桶)

バタス(神酒を入れる桶)

ガーラ[魚]
サキヌマー(酒飲み)

マヤー(ねこ)
アカマター(蛇)
ワー(豚)
イングヮ(犬)

ナダグルグル―(涙ぼろぼろ)
サンシン(三線)
クヮッチーサビラ(ごちそうになります)
メーゴーサー(げんこつ)

ウチナーグチ(沖縄方言)

ウドイ(踊り)

ジョートー

リッカ(さあ)

このページのトップ
次のページ
TOP