南洋群島における植民地時代の日本語教育年表
岩木みどり作
台湾の年表はこちら
朝鮮の年表はこちら
 年   教育政策および言語政策      教育機関      教育方法および教科書       出来事    
軍政時代
1914
1915
    
    
1916
    
1917
    
    
             
・日本語教育開始     
・南洋群島小学校規則   
             
             
・学校規則        
             
・海軍の将兵によって行なわ
 れた教育を日本人教師によ
 り行なう        
             
             
・トラック、サイパン、ヤッ
 プ、パラオ、ポナペ、ヤル
 -トの6小学校設置   
・パラオ島マルキヨクにマル
 キヨク小学校設置    
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
・『南洋群島国語読本第一次
 編纂巻1~巻2』    
             
           
・日本軍占領     
           
           
           
           
           
           
           
           
民政時代
1918
    
1919
    
    
    
    
             
・小学校規則廃止     
・南洋群島島民学校規則  
・南洋群島尋常小学校規則 
             
             
             
             
             
・ロ-マ字を「国語」の一分
 科として採用      
・南洋群島第一尋常小学校 
 をトラック諸島、第二尋 
 常小学校をサイパン島に 
 設置          
             
             
             
             
・『南洋群島国語読本第一次
 編纂巻3~巻4』    
             
             
             
           
           
           
・ベルサイユ条約により
 旧ドイツ領の南洋群島
 は国際連盟の委任統治
 区域として日本の支配
 下におかれる    
南洋庁 
  時代
1922
    
    
    
    
    
1923
    
    
1924
1925
    
1927
    
1928
1932
    
    
    
    
1934
    
1937
    
    
    
             
             
・南洋庁小学校官制、規則 
・南洋庁公学校官制、規則 
             
             
             
             
・南洋庁小学校児童は、日本
 の市町村立小学校児童と同
 一の取り扱いをうける  
             
             
             
             
             
・南洋庁公学校規則の大改正
・南洋庁実業学校官制、規則
・毎日、国旗掲揚皇居遥拝、
 君が代斉唱の推進    
・ボ-イ制度       
             
             
             
             
             
             
             
             
             
・島民学校を南洋庁公学校と
 改称          
・日本人向けの「小学校」島
 人向けの「公学校」の区別
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
・マリアナ群島サイパン島に
 南洋庁サイパン実業学校設
 置           
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
・公学校における総授業時間
 数の半分は、「国語に当て
 られすべての教科教育は日
 本語で行なわれる    
・書き方にひらがな加えられ
 る           
             
             
             
             
・『南洋群島国語読本第二次
 編纂本科用巻1~巻3』 
・『南洋群島国語読本第二次
 編纂補習科用巻1~巻2』
             
・『南洋群島国語読本第三次
 編纂本科用巻1~巻6』 
             
             
             
・『南洋群島国語読本第三次
 編纂補習科用巻1~巻4』
・『公学校国語読本第四次編
 纂本科用巻1~巻6   
・『公学校国語読本第四次編
 纂補習科用巻1~巻4』 
           
           
・南洋庁を設置しサイパ
 ン、パラオ、ヤップ、
 トラック、ポナペ、ヤ
 ル-トの6支庁設置 
           
           
           
           
           
・南洋群島教育会設立 
           
           
           
           
           
・日本、国際連盟脱退、
 南洋群島で皇民化が進
 められ、日本語教育は
 臣民化政策の一環とし
 て行なわれる    
           
           
           
           
           
           

ロングのページにもどる