TMU日本語・日本語教育研究会

2024年
   
7月15日
第16回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第16回 研究大会

日時:2023年7月15日(土) 13:00 ~ 16:00
開催形式:対面
場所:東京都立大学(南大沢キャンパス)1号館120
●予約不要

( PDF版)

2023年
7月15日
第15回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第16回 研究大会

日時:2022年7月16日(土) 13:00 ~ 17:00
開催形式:オンライン
●予約不要

                                                          

〔総会〕  13:00-13:15 

〔研究発表〕
①13:20-13:50    孫    守乾  (東京都立大学大学院生) 
 「日本語卒業論文の冒頭章における構成要素の分析」
②13:50-14:20    董    雪  (東京都立大学大学院生)
 「ドラマ作り活動から見られる日本語と日本文化に関する課題と示唆―中国語を 母語とする日本語学習者を中心に―」
③14:30-15:00     陳    安琪  (東京都立大学大学院生)
 「近世後期における「くださる」と「いただく」の使用実態に関する研究―日本語歴史コー パスを利用して―」
④15:00-15:30    グエン  ホン   ゴック  (東京都立大学大学院生)
 「「教師も人間である」ノンネイティブ日本語教師の個人的なアイデンティティに焦点を当 てて」

〔招待講演〕
15:40-16:40  小口     悠紀子先生(広島大学)
「タスクの評価で授業を変えるー日本の大学におけるTBLT実践からー」

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2022年
                                             
12月18日
第14回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第14回 研究大会

日時:2021年12月18日(土) 10:00 ~ 17:30
開催形式:オンライン
●予約不要、入室無料

〔総会〕 10:00-10:15		

〔研究発表〕
10:25-10:55  グエン ホン ゴック (東京都立大学院生)
 「「社会参加をめざす日本語教育」―ベトナムの大学における日本語教師のビリーフの形成と変化を探る―」

10:55-11:25  魯  婷 (東京都立大学院生)
  「漢字型接尾語「的」について―前接する二字漢語を中心に―」 
11:25-11:55   孫 守乾 (東京都立大学院生)
  「中国の大学日本語専攻教育における論文指導に対する実践的研究―冒頭章の修正に焦点を当てて―」 
 
12:55-13:25  権  鋆 (東京都立大学院生)
   「日中両言語における認識可能表現の異同について」
13:25-13:55  付  英(東京都立大学院生)
  「日本語学習用の教科書に見られる接続表現について」


〔招待講演〕 
Ⅰ. 14:00-15:00  磯野 英治先生(名古屋商科大学)
 「言語景観を活用した日本語教育研究の今までとこれから」
Ⅱ. 15:00-16:00 王  瑩先生(天津科技大学外国語学院)
 「オノマトペを中心とした日中対照研究」

〔退職記念講演〕 
16:10-17:10 西郡 仁朗教授(東京都立大学)
 「マルチメディア支援サイト ‘TMU mic-J’ の総括」

												

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2021年
                                             
7月16日
第13回 研究大会中止のお知らせ

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第13回 研究大会

新型コロナウイルスの影響を受け、第13回研究大会の開催を中止することといたしました。何卒ご理解、ご了承くださいますようお願い申し上げます

2020年
                                             
7月13日
第12回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第12回 研究大会

日時:2019年7月13日(土) 14:00 ~ 17:50
場所:首都大学東京(南大沢キャンパス)国際交流会館大会議室
●予約不要、入場無料

〔総会〕 14:00-14:15		

〔研究発表〕
14:25-14:55 水谷 梢太 (首都大学東京大学院生)
 「アラビア語ナジュド方言を母方言とする日本語学習者を対象とした日本語母音発音調査 -フォルマント分析の結果をもとに-」

14:55-15:25  ゴスチンゴワ(首都大学東京大学院生)
  「日本語の格助詞とモンゴル語の格語尾の対応関係について―モンゴル語の二重格語尾を中心に― 」 
 

15:35-16:05 呂 雲峰(首都大学東京大学院生)
  「中国国内の日本語学習者における日中同型二字漢語のアクセントの産出」 

16:05-16:35  付  英(首都大学東京大学院生)
   「現代日本語における因果関係を表す接続表現について―フォーマリティから見た使用分布を中心に― 」



〔招待講演〕 
16:40-17:40 柳澤好昭 先生(長沼スクール常務理事)
 「日本語教育推進に関わる法案と成立後の日本語教育」

〔懇親会〕 18:00-20:00 (*当日申込み可)

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

                                       
2019年
                                             
7月14日
第11回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第11回 研究大会

日時:2018年7月14日(土) 14:30 ~ 18:00
場所:首都大学東京(南大沢キャンパス)国際交流会館中会議室
●予約不要、入場無料

〔総会〕 14:30-14:45		

〔研究発表〕
14:55-15:25 徐 乃馨 氏(首都大学東京人文科学研究科大学院生)
「中級日本語学習者のストーリー描写における名詞修飾の使用実態―母語や作業課題による違いに注目して―」
 

15:25-15:55 王 棟 氏(東京外国語大学大学院生)
「実例調査から見た日本語修飾語成分の新しい捉え方の有効性について」 

16:05-16:35 志喜屋カロリーナ 氏(首都大学東京人文科学研究科大学院生)
「I-JASにおける自然習得者のモダリティ表現「たぶん」使用実態」


〔招待講演〕 
16:40-17:40 張 麟声先生(大阪府立大学)
 「教育の現場に直接役立つ成果を生み出す研究を目指して」

〔懇親会〕 18:00-20:00 (*当日申込み可)

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

   
2018年
  
7月15日
第10回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第10回 研究大会

日時:2016年7月15日(土) 16:20 ~ 17:50
場所:首都大学東京(南大沢キャンパス)国際交流会館大会議室
●事前申し込み不要、入場無料

〔総会〕 16:30-14:35		
								
〔招待講演〕 
16:40-17:40 金澤 裕之 先生(目白大学 教授) 
「「誤用」と「新用法」のはざま」

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194  E-mail:nihongokenkyuu@gmail.com

2017年
7月16日
第9回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第9回 研究大会

日時:2016年7月16日(土) 14:30 ~ 18:00
場所:首都大学東京(南大沢キャンパス)本部棟大会議室
●予約不要、入場無料

〔総会〕 14:30-14:45		

〔研究発表〕
14:55-15:25 華 迪聖 氏(首都大学東京人文科学研究科大学院生)
「日本語・中国語における味覚形容詞「甘い」・「甜」の対照研究―辞書とコ ーパスを資料として―」 

15:25-15:55 孟 盈 氏(首都大学東京人文科学研究科大学院生)
「上級中国語母語話者の和語動詞の産出に見られる特徴-KYコーパスにおける英語母語話者と韓国語母語話者との比較より-」

16:05-16:35 水谷 梢太 氏(首都大学東京人文科学研究科大学院生)
「サウジアラビア在住のアラビア語を母語とする日本語学習者を対象とした 母音聞き取り調査―先行子音の統制された3拍の無意味語を用いて―」

〔招待講演〕 
16:40-17:40 春原 憲一郎 先生(京都日本語教育センター)
「日本語教育の可能性―異質な他者へ向けて語りかけること―」

〔懇親会〕 18:00-20:00 (*当日申込み可)

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2016年
7月18日
第8回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第8回 研究大会

日時:2015年7月18日(土) 14:30 ~ 18:00
場所:首都大学東京 本部棟大会議室
●事前申し込み不要、入場無料

【総会】 14:30-14:45

【研究発表】
14:55-15:25 斎藤 敬太 氏(首都大学東京人文科学研究科博士後期課程)
 「東北地方で暮らす外国人の方言問題解決を目指して」

15:25-15:55 神村 初美 氏(首都大学東京 健康福祉学部)
 「EPA 候補者を巡る日本語教育支援を批判的に捉える
-言語研究フィールドからはじまる可能性-」

16:05-16:35 柳 悦 氏(中国人民大学)
 「中国の大学における日本語学習者への音声教育の現状と問題点
 -中国人民大学学内スピーチコンテスト指導を通して-」

 【招待講演】 
16:40-17:40 助川 泰彦 先生(首都大学東京国際センター教授)
 「インドネシア人就労者の日本語自然習得」

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2015年
7月19日
第7回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第7回 研究大会

日時:2014年7月19日(土)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス 本部棟大会議室

〔総会〕14:30-14:45 

〔会員による研究発表〕

14:55-15:25 インドネシア国立教育大学UPI・日本語教育学大学院・Wawan Danasasmita/首都大学東京人文科学研究科博士後期課程・丁 美貞 氏
「日本語の音声に伴う感情表現のパラ言語的情報の調査と解釈-インドネシア日本語学習者を対象として-」

15:25-15:55 首都大学東京人文科学研究科博士後期課程・李 ?珍 氏
「「させていただく」の拡大的な用法について」

16:05-16:35 首都大学東京人文科学研究科博士後期課程・汪 晶 氏
「日本語における感謝表現と詫び表現の連続性に関する研究-中国人日本語学習者と日本語母語話者を比較して-」

〔招待講演〕 
16:40-17:40 NHK放送文化研究所主任研究員 塩田 雄大先生
「漢語の位置-東アジアにおける学術用語の形成を例に-」

〔懇親会〕 18:00-20:00

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2014年
7月20日
第6回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第6回 研究大会

日時:2013年7月20日(土)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス 国際交流会館大会議室

〔総会〕15:00-15:30 

〔会員による研究発表〕

15:35-16:05 首都大学東京人文科学研究科博士後期課程 塚原 佑紀 氏 
「意味・用法からみた日本語学習者のナ形容詞の使用状況―日本語学習者会話データベースにおけるナ形容詞の使用状況から―」
16:05-16:35 韓国・仁川大学校教授 金 慶恵 氏 
「日本人の条件表現に関する設問調査結果の分析―選択肢型と単答型の対照を通して―」

〔招待講演〕 
16:40-17:40 国立国語研究所客員教授 井上 史雄 先生
「アジアとヨーロッパの敬語」

〔懇親会〕 18:00-20:00

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2013年
7月21日
第5回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第5回 研究大会

日時:2012年7月21日(土)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス 91年館多目的ホール

〔総会〕15:00-15:30 

〔会員による研究発表〕

15:35-16:05 全 娟ジュ(女偏に朱 )氏(首都大学東京博士後期課程1年) 
「韓国人日本語学習者が日本語破擦音「ザ・ゾ・ツ」の音に対して持って いる基準とは何か ―フォローアップインタビューの結果をもとに― 」 
16:05-16:35 グリブ ディーナ 氏(首都大学東京博士後期課程1年)    
「非漢字文化圏の学習者に対する日本漢文の教育  ―ロシアの現状および問題点を一例として―」

〔招待講演〕 
16:40-17:40 田中 ゆかり 先生(日本大学 教授) 
「『方言コスプレ』とは何か?」

〔懇親会〕 18:00-20:00

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2012年
7月16日
第4回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第4回 研究大会

日時:2011年7月16日(土)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス 91年館多目的ホール

〔総会〕 15:30 -16:00

〔会員による研究発表〕

16:05-16:35 藤本 かおる 氏(首都大学東京国際センター 非常勤講師) 
「Web会議システムを使った遠隔初級日本語コースの授業分析と考察
―インド・台湾での実践授業を中心に―」

〔招待講演〕

16:40-17:40 任 榮哲 先生(韓国中央大学校 教授)
「ヨーロッパと東アジアにおける日本文化に対するイメ−ジ」

〔懇親会〕 18:00-20:00

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2011年
7月17日
第3回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第3回 研究大会

日時:2010年7月17日(土)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス 91年館多目的ホール

〔総会〕 15:00-15:30

〔会員による研究発表〕

15:35-16:05 神村初美氏(本学博士後期課程2年)
 「協働的な学びにおける理解深化の過程とその学習の転移
  ―文系分野での専門日本語授業を通して―」

16:05-16:35 磯野英治氏(本学博士後期課程1年/韓国中央大学校)
 「言語景観研究の日本語教育への応用について
  -海外における日本語の看板・表記の事例を中心に-」

〔招待講演〕

16:40-17:40 野田尚史先生(大阪府立大学教授)
 「目的によって変わる文法の論理

〔懇親会〕 18:00-

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2010年
7月18日
第2回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第2回 研究大会

日時:2009年7月17日(土) 15:30-18:20 
場所:首都大学東京南大沢キャンパス 91年館多目的ホール

招待講演:
15:40-16:40 山内博之先生(実践女子大学教授)
「語彙リストを利用した日本語教育」

研究発表:
1.(16:45-17:15) 彭韵氏(首都大学東京大学院生)
「方言が異なる中国人日本語学習者の『無核語+「ヲ」格』発話の韻律特徴」

2.(17:15-17:45)王威氏(首都大学東京大学院生)
「大学の学部における留学生の日本語コミュニケーション能力
および学習スキルの実態に関する研究―共分散構造分析を通して―」

総会 17:50-18:20

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2009年
7月19日
第1回 研究大会

首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第1回 研究大会

日時:2008年7月19日(土) 15:30-18:20 
場所:首都大学東京南大沢キャンパス

15:00-15:40 創立大会・総会

研究発表
15:45-16:15 金 慶恵氏 「現代の日本語における順接条件表現を表す形態に
ついて ―対応する韓国語との対照を通して―」
16:15-16:45 合津 美穂氏「台湾における残存日本語の研究」(仮題)

招待講演
16:50-17:50 馬瀬 良雄先生 「新しい日本語教育の創造に向けて」
18:30-20:30 懇親会

●連絡先 首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室
TEL/FAX 042-677-2194

2008年