TMU日本語・日本語教育研究会

42号/2022年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 複言語コミュニティの子どもたちのキャリア発達一PAC分析を手がかりに一 佐々木 良造・吹原 豊・助川 泰彦
研究論文 横浜ピジンと起点言語の語順は似ているか一接触言語文法の数量的分析の試み一 西沢 雅代
研究ノート ベトナム人初級学習者を対象としたCLIL実践一省察的実践の視点から探る足場かけ一 神村 初美
研究ノート 依頼場面における中国語を母語とする日本語L2使用者の言語逆行転移 姫 宇禾
研究ノート 「働く留学生」の進路決定に関する考察一在留資格「特定技能」は新たな選択肢になり得るかー 川久保 華世
報告 内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み―非母語話者実習生の変容に着目して― 奥野 由紀子・神村 初美・趙 鑫・姫 宇禾・陳 永梅・エネザン バラ
報告 ベトナムの日本語教育における協働学習を用いたオンライン長期型教師研修一ハブとしての現地コーディネータの役割― 神村 初美・池田 玲子・近藤 彩
報告 ブラジルポルトガル語の日本語起源借用語における混交形 谷口 ナタリア愛香
展望レビュー 言語景観を活用した日本語教育研究の展望 磯野 英治

41号/2021年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 アルバイトの経験とキャリア意思決定および将来のキャリア志向一大学・大学院に在籍する中国人私費留学生を対象に一 黄 美蘭
研究ノート 既存コーパスの修正とその有効性一「YNU書き言葉コーパス」を例に 一 長谷川 守寿
研究ノート 体調に関するオノマトペは自然習得が可能なのか一外国人住民への調査を中心に一 神村 初美
研究ノート 「協和語」は引揚げと共に消えたのか?一旧満洲国をめぐる接触言語の連続性一 甲賀 真広
報告 多文化社会への支援に資する言語景観を活用した初級日本語教育教材開発のための基礎的調査 磯野 英治
報告 ブラジルポルトガル語において意味変化を起こした日本語起源借用語 谷口 ナタリア愛香
展望レビュー 第二言語習得における話し言葉と書き言葉をめぐる言語研究の歴史と展望一学習者の「話す」と「書く」の総合的な産出能力の育成につなげるために一 村田 裕美子
展望レビュー 日本語アカデミック・ライティングの質的テキスト分析研究の展望一非母語話者教育の充実を目指して一 孫 守乾

40号/2020年

                                          
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 中国語母語話者による日本語名詞句における「の」の脱落の要因ーコーパスから見る日本語名詞句の出現頻度と学習者の親密度からの考察― 王 靖瑶
研究論文 介護のオノマトペの分類からみるその機能と背景―介護職員と外国人介護従事者への調査から― 神村 初美
研究論文 複言語社会としての旧植民地における言語的特徴―日本人の言語経験に関するケーススタディー― 甲賀 真広
研究ノート 上級日本語学習者の非限定的名詞修飾の使用実態―作文のジャンルによる違いに注目して― 徐 乃馨
研究ノート 「クックパッドデータセット」の言語学的特性 長谷川 守寿
研究ノート 日本語非母語話者の支援者としての特性ーやりとりに現れる対称性・非対称性に着目して― 名塚 公輔
研究ノート 単漢字和語動詞と中国語同形漢字における漢字類似性の認識―中国語を母語とする日本語学習者を対象に― 孟 盈
研究ノート 二重格語尾が含まれるモンゴル語の日本語訳に見られる特徴 ゴ スチンゴワ
報告 移住労働者の現地言語能力についての考察一雇用許可制韓国語能力試験の模擬試験結果から― 松﨑 真日・吹原 豊・磯野 英治・助川 泰彦
報告 19世紀開港場ピジンの語彙論的分類と分析一起源言語と語彙形成に注目して一 西沢 雅代
報告 アラビア語母語話者を対象としたゼロ初級e-ラーニングコースの開発・実践―YouTubeを媒体として― Baraa Enezan

39号/2019年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 アルバイトの目的と将来のキャリア意識がアルバイトの肯定感に及ぼす影響 : 中国人日本語学校生の場合 黄 美蘭
研究論文 旧満洲安東会会報に記された言語環境とアイデンティティ : 『ありなれ』を用いたケーススタディー 甲賀 真広
研究論文 二重敬語「ます/ません/ました+です」の使用傾向と要因 : BCCWJ・国会会議録検索システム・I-JASを用いた分析 今村 圭介 , 住吉 尚子 , チェ スンジン , 西沢 雅代 , 劉 巧云
研究ノート ライティングの自己修正過程を探る : WPM法という手法の考案 ギム ミナ
研究ノート 機能語的名詞と実質語的名詞の連続性 : 名詞修飾の有無の観点から 徐 乃馨
研究ノート 日本語学習者の能動態と受動態の使用傾向にみられる母語による違い : 中国語とドイツ語での語りの比較から 奥野 由紀子 , 呉 佳穎 , 村田 裕美子
研究ノート ハワイ英語で使われる日本語起源借用語 : 話者属性による使用状況および音韻論的特徴について ロング ダニエル , 髙城 隆一
研究ノート 19世紀の開港場における接触言語の変遷 : ピジン起源の日本語「チャブ」と関連語についての考察 西沢 雅代
研究ノート ロシア語母語話者の縦断データにみる認識的モダリティの発達 志喜屋 カロリーナ
報告 ビデオ教材『言語景観で学ぶ日本語』のシナリオの公開 磯野 英治 , 西郡 仁朗

38号/2018年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 サウジアラビア在住のアラビア語を母語とする日本語学習者を対象とした母音聴取能力の調査 : 先行子音の統制された3拍の無意味綴りを用いて 水谷 梢太
研究論文 学生から教師へのメールの書式と表現に関する考察 : 日本語母語話者と学習者の比較を中心に 閻 薇
研究論文 言語接触論からとらえるウチナーヤマトウグチの分類 : 起源と変化の過程に着目して 新垣 李加子
研究ノート 日本語学習者の理解程度に現れる母語の影響 : バイリンガルとモノリンガルの比較を通して 劉 永亮
研究ノート 外国人介護福祉士が捉えたうまくいかなかったコミュニケーションの要因 武内 博子
報告 電気とサブカルチャーの街「名古屋大須」の言語景観 : 大阪日本橋との比較研究 磯野 英治 , 上仲 淳 , 田中 真衣

37号/2017年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 学習環境が「てくれる」の「非用」に与える影響について : 中国語母語話者を対象として 張卉娟
研究論文 中国の大学におけるWeChatを活用した交替反応時間の長い環境での発話活動 : 3、4年生の日本語学習者を対象として 譚笑
研究ノート 日本統治を経験したパラオ人によるパラオ語の片仮名表記 今村圭介
研究ノート 旧満洲国在住者の言語接触史 : 文字資料とオーラルヒストリーのインターフェースを目指して 甲賀真広
研究ノート 花井愛
研究ノート 譲歩関係を表す接続表現の日中対照研究 : 「即使類」複文を中心に 張鋭
報告 参加型聴解教材『なりきりリスニング』を用いた授業実践 : 実習生の振り返りからの考察 奥野由紀子
報告 韓国安山市「多文化通り」の多言語景観の特徴とその背景 松崎真日・磯野英治 ・ 吹原豊 ・助川泰彦
報告 初・中級教科書における名詞述語文「(抽象・形式名詞)は~ことです。」の扱い : 学習者の作文に現れるねじれ文の問題から 小口悠紀子
報告 語彙学習でのビデオ撮影をタスクとした活動型授業の試み 井上正子
展望レビュー 中国語を母語とする日本語学習者における語彙習得研究 : 言語間類似性の観点から 孟盈
展望レビュー 日本語名詞修飾の習得研究の展望 : 名詞修飾と被修飾名詞の結びつきの観点から 徐乃馨
展望レビュー 対面聴解への視覚情報の影響に関する課題と展望 : 認知心理学の知見に基づいて 呉佳穎

36号/2016年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 二重主語構文「XはYがZ」の習得における母語の影響―構文と意味的制約の相違に着目して― 小口悠紀子
研究論文 パラオ国アンガウル島における日本語の使用 ダニエル ロング・今村圭介
研究論文 震災後の方言景観に見る福島県会津方言の変容 斎藤敬太
報告 日本語母語話者へのCLIL(Content and Language Intergrated Learning)の有効性の検討―大学初年次教育履修生の変容に着目して― 奥野由紀子
報告 中国語を母語とする日本語学習者による機能動詞結合の習得について 宋沛昱
報告 外国人介護人材のためのシラバスモデルの構築―EPA候補者を対象とした集合研修での成果と課題を通して― 神村初美・三橋麻子
報告 日本語学習者がターン交替時に使用するディスコースマーカー―日本語母語話者との比較― 磯野英治・上仲淳
展望レビュー 聴解への視覚情報の効果に関する第二言語習得研究の展望 呉佳穎

35号/2015年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 促音の知覚・その単語内の位置による相違-モンゴル語母語話者と中国語母語話者を対象に- 劉永亮
研究論文 四字熟語を題材とした漢文入門の教材の提案およびその実用性の検証-ロシア人日本語学習者に対する調査結果の分析を中心に- グリブ ディーナ
研究論文 日本語とシンハラ語の肯定・否定応答の対照研究-「はい」の機能に基いて- ウィラシンハ ディリニ ハサンティカ
研究論文 ブラジル人集住地域のリンガフランカ-群馬県大泉町と三重県伊賀市の比較- 斎藤敬太
研究論文 日本語学習者のスタイル運用に対する母語話者の評価-教える必要性の再検討- 今村圭介
研究論文 複合辞ニツレテとニシタガッテの共通点と相違点-明治・大正時代と現代の用例から- 成芳芳
研究論文 幼稚園の配布文書に使われている文法項目の特徴-幼稚園における「やさしい日本語」のガイドライン作成を目指して- 西尾広美・塚原佑紀
研究論文 日本語母語話者とインドネシア人日本語学習者の異文化間コミュニケーションにおける「共話」の運用 李舜烔・沼里聡・渡辺真由子・舟根明日実・山崎史輝・富田あかね
研究論文 中南米系外国人集住地域の言語表示における伝達意図の阻害要因 斎藤敬太・志喜屋カロリーナ
研究論文 回避される<こんにちは>と選択される<お疲れさま>-母語話者の現状と日本語教育での扱いについて- 影山佳世子
研究ノート ハワイ英語で使われている日本語起源借用語 ダニエル ロング・長門正大
研究ノート JFL環境の中国人学習者における「シタ?」質問文の否定回答-テイナイとナカッタの選択に関して- 趙麗文
研究ノート ベトナム人日本語学習者による無声化した「」の知覚の傾向 井上正子
研究ノート 対人関係によるあいづち表現の使用傾向の違い-シラバス構築の一助として- 李舜炯
報告 身近にある言語景観を素材とした多文化クラスにおける教育実践 磯野英治
報告 中国チベット族日本語学習者複合名詞アクセント習得の実態 柳悦

34号/2014年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 江戸時代末期人情本の活字化資料にみられる諸問題―「あるのです」は「あるです」─ 浅川哲也
研究論文 モンゴル語母語話者における促音習得のプロセス 劉永亮
研究論文 中国北方方言母語話者における促音知覚について―後続子音の帯気性を中心に― 辛穎
研究論文 日本語と韓国語の授受表現に関する対照研究―日本語の小説の中の授受表現とその翻訳例についての考察を中心に― 朴錦女
研究論文 「学習者参加型評価」を導入する有効性について―学部留学生の「日本語口頭表現」授業の事例研究を通して― 小川都
研究論文 ロシア人日本語学習者における日本語疑問表現の使用上の困難点―初級学習者に対するアンケート調査から― グリブ・ディーナ
研究論文 日本語と中国語とで字順の逆転する二字漢語―日本語の漢語が中国語で逆転するものを中心に― 馬雲
研究ノート 旧南洋群島の日本語話者のスタイル変異―自称詞と文体に着目して― 今村圭介
研究ノート 米軍基地周辺の街の多言語景観―横須賀市・福生市・沖縄市・金武町を例に―. 今村圭介・塚原佑紀
研究ノート モダリティから解き明かすピア活動における母語話者の意識の変容―伝達のモダリティとその周辺を中心に― 神村初美
研究ノート 日本語とシンハラ語の疑問文に対する応答の対照言語的研究 ウィラシンハ・ディリニ・ハサンティカ
報告 大阪道頓堀の多言語景観―外国人に向けた民間表示を中心に― 磯野英治・上仲淳

33号/2013年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 ロシアにおける日本漢文の研究史および日本漢文の教育状況と学習者の意識に関する事例研究 グリブ・ディーナ
研究論文 類義語「やっと」「ようやく」の文体と共起する述語について―『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の「文学」を用いて― 趙恩英
研究論文 日本語学習におけるナ行音とラ行音の聞き取り混同―中国閩東語母語話者を対象として― 陳景升
研究論文 モンゴル語母語話者における促音の知覚の特徴―日本語母語話者と中国語母語話者との比較を通して― 劉永亮
研究論文 中国人日本語学習者における「ら抜き言葉」の使用に関する研究 王怡韡
研究論文 英語母語とする日本語学習者の中間言語的スタイル切り換え―文末形式を中心に― 今村圭介
研究ノート 奄美大島のトン普通語と沖縄本島のウチナーヤマトゥグチの言語形式に見られる共通点と相違点 ダニエル・ロング
報告 幼稚園における「やさしい日本語」使用の必要性 ―教師と非母語話者の保護者のコミュニケーションの現状調査から― 西尾広美
報告 言語景観にみるインドネシアの日本語の現状と役割 磯野英治;丁美貞;佐々木未華;アニサ・アリアニンシー・エカ・マートラ・ホイルニサ;レカ・デラ・フィトラティ

32号/2012年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 中国人学習者における日本語無標可能表現の習得に関する研究―この役はあの新人俳優にはつとまらない― 王怡韡
研究論文 初級における動詞活用の学習について―日本語学習経験者の視点から提案する説明方法― 劉志偉
研究論文 東日本大震災直後の外国人留学生の行動分析―一時帰国する・しないを決めた要因は何か― 小柳志津・趙恩英・十市佐和子・天野桂・張海玲
研究論文 日本語学習者の母語における授受表現の認識と日本語授受補助動詞の習得の関係について―中国人朝鮮語母語話者と韓国語母語話者を対象に― 朴錦女
研究論文 日本語のオノマトペについての感覚評価から見た有声音・無声音の対立―オノマトペの語頭子音を中心に― 王瑩
研究論文 中国東北地方の多言語景観に関する社会言語学的考察―大連・ハルビン・佳木斯・方正を事例として― 張守祥;薄紅昕
研究論文 大学院での専門日本語教育にピア・ラーニングを用いる可能性―日本語教育学専攻での三年間に渡る調査授業に対する学習者評価の視点から― 神村初美
研究ノート 京阪方言における補助動詞「おく」の<持続>用法―明治末期以降の口語的資料に基づく考察― 梁井久江
研究ノート 中国人日本語学習者による日本語作文における二字漢語サ変動詞の誤用について 李恵
研究ノート 在日ドイツ人学校生徒の言語使用 今村圭介
報告 伊賀上野の多言語・多方言の言語景観 ダニエル・ロング・今村 圭介
報告 日本語とシンハラ語の応答表現の対照 ウィラシンハ・ディリニ・ハサンティカ
報告 web会議システムを使った遠隔対面授業での教室活動についての考察―日本・インド、日本・台湾間の初級日本語ブレンディッド・ラーニングの授業分析から― 藤本かおる
報告 言語景観から読み解く多民族社会―韓国ソウル特別市における外国人居住地域からの分析― 磯野英治

31号/2011年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 宮崎日向方言における「ダカラヨ」の使用状況―中学生・高校生を対象にした調査を中心に一 黒木明日菜
研究論文 ハワイのプランテーションで作られた接触方言―オーラルヒストリー資料に見られるコイネー日本語― 朝日祥之;ダニエル・ロング
研究論文 日本漢字音と中国漢字音の対応関係について―中国人日本語学習者が常用漢字の字音を学習するために― 杜婷婷
研究論文 中国語母語話者の日本語習得における「は」と「が」の誤用の傾向と原因についての考察―中国国内の日本語学習者を中心に― 焦宗艶
研究論文 日本語学習者の理解程度に影響を及ぼす要因―中国籍モンゴル語母語話者と中国語母語話者の聴解テストを比較して― 劉永亮
研究ノート 話し言葉における「なんというか」類の使用について一中国語、韓国語母語話者を対象に一 林香淑
top