沖縄の言語景観21
作成:ダニエル・ロング
フーチキナ

ニホンソバ(そば)

ピラツカー(三線にうつつをぬかしてどうしようもないやつ)

ノマントイカンゾー(飲まないといけないぞ)

コーレーグス(唐辛子)

シーサー
メンソーレ(いらっしゃい)

アマサン(甘い)

カーサ(食べ物などを盛ったり包んだりする、葉の広いもの)
ムーチー(もち)

シーミー(清明祭)

カーサー(食べ物などを盛ったり包んだりする、葉の広いもの)
ムーチー(もち)

デイゴ[植物]

ヤンバル(山原・沖縄北部)

ハーリー
マチグァー(市場)

ハーリーとは旧暦五月四日に泊港で、泊、那覇、久米の三集落の対抗で行われる爬龍船での舟漕ぎ競争。または、その船。
ムーチー(鬼餅)
ウガンブドゥチ(火の神)
ウチュナク
ウークイ(旧盆)

マチグヮー(市場)
カタヤビラ(語りましょう)

ハーリー
マチグァー(市場)
ハナムヵー

ナンミン

サーターアンダギー[菓子]

フーチバー(ヨモギ)

アグー(豚)
サー(よ)

このページのトップ
次のページ
TOP