AVリソースサイト「mic-J」
mic-J

AVリソースサイト「mic-J」

    
所 属 東京都立大学 プレミアム・カレッジ 
     特任教授
連絡先 〒192-0397
東京都八王子市南大沢1−1
東京都立大学 プレミアム・カレッジ
電 話 042-677-1111(大学代表)
研究室内線:1930
メール (下記を半角で)
jirom@tmu.ac.jp


サーバーへのアクセス数 1999年4月12日以降(カウンター提供digits.net

お知らせと更新記録
 
20230401
東京都立大学プレミアム・カレッジ特任教授に就任しました。
 
 
20220401
東京都立大学を定年退職し、東京都立大学名誉教授・客員教授になりました。
今後ともよろしくお願い致します。
jirom@tmu.ac.jp
20210926
2021年度後期のすべての授業は開始から当面はオンラインで行ないます。
URLは前期と同様です。新たに受講希望の方は下記に連絡してください。
jirom@tmu.ac.jp
20210605
20210607以降の授業はオンラインで行ないます。
20210331
東京都立大学人文社会学部長・人文科学研究科長の任期を終了しました。みなさまに感謝申し上げます。
 
2019.11.24
日本語教育学会秋季大会において、磯野英治(名古屋商科大学),西郡 仁朗の2人で「介護の専門日本語教育のデジタルコンテンツと実践報告」のポスター発表を行いました。於:くにびきメッセ(島根県松江市)。
2019.11.23
日本語教育学会秋季大会での 『交流ひろば』において、西郡仁朗(首都大学東京),石井清志(国際医療福祉大学),奥村匡子(首都大学東京),野村愛(同),高野駿(同)の4人で、「介護の専門日本語教育のデジタルコンテンツと実践報告」を行いました。於:くにびきメッセ(島根県松江市)。
2019.5.25
日本語教育学会春季大会において、パネルセッション『外国人介護人材のキャリア形成における現状と課題 ―よりよい受け入れの在り方とは―』を行い、小原寿美(広島文教大学)さん、平井辰也(EPA 看護師介護福祉士ネットワーク)さん、 小平めぐみ(国際医療福祉大学大学院)さんとともに、発表・議論を行いました。
2019.5.25
JF日本語教育スタンダード参照『介護の日本語Can-doステートメント(KCDS)』(暫定版)を公開しました
2019.5.20
学生が企画・制作したビデオ教材「留学生のアルバイトのために」を試験的に公開します。後半部の「クレーマー」対応など挑戦的な?内容です。 サブスクリプションや補助教材の整備はまだこれからです。
2019.4.30
日本語教育学会の学会誌『日本語教育』に西郡 仁朗(2019)「介護福祉の日本語教育の現状と支援者の育成ー介護の日本語Can-doステートメントを中心にー」 が掲載されました。寄稿。172号, 18-32
2019.4.30
mic-J 聴解クイズN1に新しい問題を加えました。学生・院生の制作によるものです。
2019.4.17
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社による「厚生労働省老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業)」において『外国人介護人材の介護技能及び日本語能力の評価方法に関する調査研究事業外国人介護人材の介護技能及び日本語能力の評価方法に関する調査研究事業 報告書』が発表されました。特定技能1号による外国人介護人材の受け入れでの『介護日本語評価試験』の出題に関する検討については、私が座長をつとめました。三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 該当WEBページ
2019.4.1
首都大学東京 人文学部長 人文科学研究科長 都市教養学部人文・社会系長に就任しました。よろしくお願いします。
I've taken office as Dean of Faculty of Social Sciences and Humanities, and Dean of Graduate School of Humanities, Tokyo Metropolitan University.
2019.2.15
技能実習生のための介護の日本語Can-doを首都大学東京と国際交流基金で作っています。内閣官房主導の「アジア健康構想(AHWIN)」に提案しています。東アジア・アセアン経済研究研究所(ERIA)の委託による研究です。
One of my recent work. I am grateful to the participants to the project.
AHWIN WEB
2018.9.14
9月8日9日インドネシア教育大学において、同大学と看護と介護の日本語教育研究会、ビジネス日本語研究会、 共同実践研究会が共同で「バンドンセミナー」を開催しました。日本側から58名、インドネシア側から116名、合計224名の方々にご参加いただきました。 インドネシア教育大学の先生方を加えると250名ほどになります。 ERIAと国際交流基金の助成、内閣官房健康・医療戦略室の遠藤由梨氏の基調講演など多くの方の支援をいただきました。 ここでのパネルセッションで「介護のCan-Doステートメント(KCDS)」について初めて発表しました。 =>バンドンセミナー特設ページ
2018.8.21
韓国・釜山での言語景観調査に行って来ました(8/19-8/22)。釜山は「びみょ〜な日本語表記の宝庫です。磯野英治(名古屋商科大学)さん代表の科学研究費の一環です。
2018.8.7
イタリア・ベネチアの「2018年日本語教育国際研究大会(ICJLE)」でポスター発表「「教室内と教室外をつなぐ場のデザインの重要性–介護の専門日本語教育の実践を通して−」を行ってきました(8/3)。
奥村匡子さん、野村愛さん、奥村恵子さん、加藤真実子さんとの共同研究です。私が代表者をしている科学研究費の一環として成果を発表して来ました。
2018.5.27
日本語教育学会2018年春季大会でポスター発表を行いました。磯野英治(名古屋商科大学)西郡仁朗(首都大学東京)「言語景観を活用したビデオ 教材の制作における理論的 枠組みと内容について」
2018.5.27
日本語教育学会2018年春季大会で口頭発表を行いました。奥村恵子(首都大学東京) 奥村匡子(同)加藤真実子(同)西郡仁朗(同)野村愛(同)介護の日本語教育における学びの場づくり―放射状の学びの効果―」
2018.3.26
台湾 桃園の開南大学で集中講義を行っています(3/26-3/30)。
2018.3.17
フランスのINALCOに出張して来ました。
2018.3.4
わくわく たのしいオノマトペ delightful Japanese onomatopoeia "WAKU WAKU"
YouTubeで公開)授業の一環で制作しました。Video Production as a part of my course.
2017.12.24
「最近の業績」を更新しました。
2017.12.21
2018年1月19日:EPA介護福祉士候補者対象『介護の専門日本語講座』受入施設向け説明会開催のお知らせ
2018年度より首都大学東京オープンユニバーシティにて、介護福祉士候補者を対象とした日本語講座を開講することになりました。この講座は、東京都と首都大学東京が行ってきた「アジアと日本の将来を担う看護・介護人材の育成」事業での介護の専門日本語コースを引き継ぐもので、私がコーディネーターとなっています。2018年1月19日に、受入施設の方を対象とした説明会を開催し、具体的な講座の内容や学習方法について説明します。ご関心のある方は是非ご参加ください。チラシ
2017.12.17
12月15日、インドネシア.パジャジャラン大学でアジアの医療人材と日本語教育について講演を行いました。ASIAN COMMUNITY LECTURES-Development, Cultural, and Social Change in Asia-(One Asia Foundation & Padjadjaran University)
2017.12.1
mic-J 「一葉の写真から」に新しい項目(「将棋」「ちょっと」「おばけやしき」「100円ショップ2」「コンビニのテープと袋」)を加えました。WEB
2017.11.21
N4 レベルの教科書WEB版の入り口をTMU mic-Jに作りました。
2017.9.30
2017年度後期授業の概要を「授業 Class」に掲示しました。
2017.9.23
10月28日に佐賀大学において「看護と介護の日本語教育研究会」第14回例会「第4回 看護と介護の日本語教師のための教師研修」を開催します。チラシ
2017.9.6
沖縄国際大学大学院で集中講義行いました(8月27日から9月1日まで)。「言語とメディア」という授業です。授業の一環として、受講者の方と、那覇 国際通りの言語景観について調査も行いました。いろいろな収穫があり、また謎も増えました。 kokusai ST

kokusai ST
2017.9.6
8月19日に「看護と介護の日本語教育研究会」第13回例会「第3回 看護と介護の日本語教師のための教師研修」を実施しました。 WEB
>
2017.9.6
8月2日にモンゴル ウラバートル市のモンゴル・日本人材開発センターで行われた国際シンポジウム「越境する日本語学習における遠隔教育の現状と可能性」に参加し、発表と意見交換を行って来ました。予稿集表紙
2017.7.30
Elemanrary Japanese 2 N4 のWEB教科書」を公開します。日本語テキストと音声、英語とインドネシア語版の本文と文法解説のPDFファイル(ユニット別)がついています。TMU, UPIの多くのスタッフの協力で作成されたものです。(N5含め、英語版は東京都企画政策費 遠隔教育、インドネシア語版は「アジアと日本の将来を担う看護・介護人材の育成プロジェクト<首都大学東京、東京都>により制作されました。)
2017.7.29
TMU mic-J サイト の「Elemanrary Japanese N5 のWEB教科書」に、インドネシア語版の本文と文法解説のPDFファイル(ユニット別)を加えました。TMU, UPIの多くのスタッフの協力で作成されたものです。
2017.7.21
最近の業績」と「プロフィール」のページを更新しました。
2017.6.27
プロフィール」のページを更新しました。
2017.6.02
「やさしい日本語ツーリズム」講演会のお知らせ
〜「やさしい日本語」は2020年オリンピック・パラリンピックのレガシー(遺産)の一つになるだろうか〜
基礎ゼミナールの一環で講演会を開催します。
希望者は事前に申し込んでください。教室の収容者数の問題があるので先着順で締め切ることがあります。

『やさしい日本語 ツーリズム』について
   講師:吉開 章 氏
(株式会社 電通、「やさしい日本語ツーリズム研究会」事務局長)
 6月26日(月)5限(16:20-17:50) 6号館4階402教室
主催:人文・社会系 西郡 仁朗研究室
参加申し込み=>jirom[@]tmu.ac.jp (@前後の[ ]を除いて送信してください。)
 
2017.5.30
駐日インドネシア大使館に行き、日本語初級教材を寄贈してきました(インドネシア語版)。首都大学東京と東京都の協働プロジェクトで開発したもので、インドネシア教育大学の方の翻訳への大きな協力も得て作ったものです。インドネシアの他の大学にも送付されると思います。 Today, I visited the Indonesian Embassy in Tokyo for donating Elementary Japanese Textbooks (Indonesian Version), which were developed through the collaborative project between Tokyo Metropolitan University and Tokyo Metropolitan Government. Faculty members of UPI (Indonesia University of Education) strongly assisted to translate into Bahasa Indonesia. I hope these materials would be delivered to other Universities in Indonesia.
Andri
2017.4.15
2017年度が始まりました。
1年間のサバティカル明けで、新鮮な気持ちで授業を行っています。
授業の資料等は大部分WEBで配信しています。上記「授業 Class」のページを見てください。
2017.3.18
3月14日〜16日、中国青島農業大学へ談話データの収集に行ってきました。また、青島在住の大学院修了生にも会うことができました。
2017.3.10
3月8日に、EPAによる外国人介護福祉士受け入れで先駆的な教育(日本語と国家試験対策)を行っている健祥会(徳島県)を訪問し、視察と意見交換を行いました。健祥会グループのWEBサイト
2017.2.23
TMU mic-Jの「日本語授受表現 基礎編」の動画ファイル形式をm4vに変更しました。GoogleChromeなどで閲覧可能です。WEB
2017.2.22
中国人学習者向け、日本語の有声/無声子音と、中国語の有気/無気音の異同をVOT(Voice Onset Time)で説明し、聞き取り練習をするための教材を再公開します(TMU mic-J)。ずい分前に(HTMLで素朴に)作ったのですが、音声と動画のファイルがサポートされなくなっていました。GoogleChromeならブラウズできるようです。WEB
2017.2.21
TMU日本語日本語教育研究会のWEBページをリニューアルし、研究会誌『日本語研究』のアーカイブスを作成公開しました。アーカイブスについては1978年の創刊号から2016年の36号まで掲載しています。(研究会正式名称:首都大学東京・東京都立大学 日本語日本語教育研究会)WEB
2017.2.21
TMU mic-Jのマルチメディア・コーパス「日本人へのインタビュー」の動画ファイル形式をm4vに変更しました。GoogleChromeなどで閲覧可能です。WEB
2017.2.21
TMU mic-Jのマルチメディア・コーパス「外国人へのインタビュー」の動画ファイル形式をm4vに変更しました。GoogleChromeなどで閲覧可能です。WEB
2017.1.20
磯野英治さんとの共同監修で『実践日本語コミュニケーション検定ブリッジ 問題集』(ウイネット出版)が刊行されます。WEB
2017.1.11
1月5日(木)〜8日(日)韓国大邱の慶北大学校を訪問しました。遠隔教育の打ち合わせのためで、4月から試行的に実施することになりました。
 
2016.12.28
「夢を紡ぐ町-東京- Dream Weavers in Tokyo (2004)」(日本語と日本のニューカルチャーを学ぶマルチメディア教材):12年前に制作したものです。動画のファイル形式がサポートしてもらえなくなり、見られない状況になっていました。ファイル形式を変えGoogleChromeなどでは閲覧可能になりました。SmartPhoneでも動画にはアクセスできます。WEB
2016.12.28
日本語促音自習教材 KITEKITTE Self-Learning Material for Japanese "SOKUON"(Double Consonants) 中国語の新バージョン(PC, タブレット, スマートフォンで動作可能)を公開しました。WEB
2016.12.06
12月6日(火)「看護と介護の日本語教育研究会」11月19日ワークショップの様子が、本日(12月6日)の朝日新聞で報道されています。
2016.12.04
以前から関わっている多言語対応協議会(2020オリンピック・パラリンピック準備局)のフォーラムで「やさしい日本語」が取り上げられることになりました。佐藤先生、庵先生もご登壇で、横浜市の事例を同市 関谷さんから「やさしい日本語とツーリズム」について電通の吉開さんからの紹介もあります。私がコーディネーター役をします。 申し込めばどなたでも参加できます。 奮ってご参加ください。お知らせ pdf
2016.11.29
11月25日(金)『国際教養大学アジア地域連携機構 公開シンポジウム』で発表「首都大学東京 介護人材育成プログラムと日本語教育者の動き」とパネルディスカッションのパネリストをつとめました。
2016.11.14
12月17日(土)台湾日本語文学会‧輔仁大学外国語学部‧輔仁大学日本語文学科 2016 年度台湾日本語文学国際学術研討会 一「日本語文学研究と社会との連携」一において 基調講演の一つとパネル・デスカッションのパネリストをつとめます。
2016.11.14
11月19日(土)〜20(日)香港日本語教育研究会(香港公開大学・香港公開大学李嘉誠専業進修学院)でパネル・ディスカッション発表と発表会場司会をつとめます。
2016.10.31
博士論文公開審査のお知らせ
論文提出者:丁 美貞
論文標題:日本語のパラ言語的情報から見た認識差
- 日本語母語話者と外国人日本語学習者の対照分析 -
日時:2016年11月22日(火)15:00-17:00
場所:首都大学東京 91年館
審査委員:
主査:日本語教育学教室 西郡 仁朗 教授
副査:日本語教育学教室 ダニエル・ロング 教授
副査:日本語教育学教室 神田 明延 准教授
2016.10.01
10月10日(月)〜11日(火)名古屋商科大学で研究打ち合わせ。
2016.10.01
10月8日(土)〜9(日)日本語教育学会秋季大会(愛媛県松山市)参加。
2016.08.24
9月21日(水)〜25(日)中国の青島を訪問します。青島農業大学などで講演と調査を行います。
2016.08.06
9月5日(月)〜12(月)インドネシアのインドネシア教育大学(バンドン)を訪問します。また、日本語教育国際研究大会(ICJLE,於:バリ)でパネルセッションを行います。
2016.08.04
8月17日(水)〜23日(火)名古屋商科大学で客員研究員として研究を行います。
2016.07.07
7月30日(土) 「看護と介護の日本語教育研究会」総会と講演の会を催します。
日本語教育学会から独立した初めての総会です。<詳細
2016.07.07
7月21日(木)〜26日(火)インドネシア教育大学で研究に関する会議と調査を行います(医療人材への日本語教育)。
2016.07.07
7月17日(日)首都大学東京オープンキャンパス 午前は大学院説明会 午後は大学全体のオープンキャンパスでお目にかかれます。
2016.07.07
7月16日(土)に 首都大学東京・東京都立大学日本語・日本語教育研究会
    第9回 研究大会を開催します。<詳細
日時:2016年7月16日(土) 14:30 ~ 18:00
場所:首都大学東京(南大沢キャンパス)本部棟大会議室
2016.06.18
6月19日(日)〜26日(日)中国 黒竜江省の佳木斯、ハルピン、牡丹江で講演とマルチメディア教材の移転を行います。
2016.06.04
6月5日(日)〜10日(金)台湾の慈済大学(花蓮)および輔仁大学(新北)で講演と交流打ち合わせを行います。
2016.05.21
5月22日(日)〜25日(水)中国人民大学で、講演と交流打ち合わせを行います。
2016.05.21ß
5月22日(日)日本語教育学会春季大会で口頭発表を行います。プログラム
2016.04.28
「最近の業績」のページを更新しました。
2016.04.29
ウェブサイトをリニューアルしました。
2016.04.28
「最近の業績」のページを更新しました。
2016.04.01
本2016(平成28)年度、1年間、特別研究期間(サバティカル)をいただいています。連絡がとりにくくなると思います。よろしくお願い致します。
2016.03.08
3月28日に研究集会「ブータンの言語教育・多言語政策と国民総幸福度をめぐって」が開催されます。国際センター主催、日本語教育学教室共催。PDF
2016.2.18
2016年3月7日に東京大学日本語教育センターで講演『今、留学生に求められている日本語学習支援』を行います。
2016.2.17
mic-j『東京の言語景観』に中国語(繁体字)字幕版とフランス語字幕版を加えました。
2016.2.1
毎日新聞九州版:日本語学校不法就労助長事件に関する記事の中で、私のコメントが掲載されています。
2016.1.4
「最近の業績」のページを更新しました。