<意味分析> |
|
<中本正智教授追悼号>「取り掛かりのはやさ」を表わす表現―「急に」を中心に― |
木川行央 |
|
|
多義語「さす」とその周辺 |
成田徹男 |
|
|
接続詞「しかし」の意味・用法 |
沖裕子 |
|
|
「生活(生活する)と「暮らし(暮らす)」の意味分析 |
藤田勝良 |
|
|
「どうですか」と「どうな~ですか」の意味記述 |
久池井紀子 |
|
|
「にげる」「のがれる」「まぬがれる」の意味 |
名嘉真三成 |
|
|
高知方言における「マケル」「コボレル」「アフレル」「モレル」「モル」の意味分析 |
梶尾直和 |
|
|
津軽方言の「ウマル」「ヌガル」 |
佐藤正幸 |
|
|
中国語における「同学」「学生」「学員」「同班」「同級」「同窓」「校友」「同志」「同仁」「同胞」の意味記述 |
和泉喜子 |
|
|
中国語の可能表現「能」「可以」「会」 |
黄麗華 |
|
|
中国語の副詞「再(zai)」と「又(you)」の意味記述―動詞諸相との関係に関する一考察― |
朱維征 |
|
|
中国語の下降移動動詞群「下xia」「降jialng」「落luo」「悼diao」について |
孫国震 |
|
論考 |
応答句の「そうです」の機能について |
大島資生 |
|
論考 |
移動格の「を」について |
杉本武 |
|
論考 |
ケーススタディ広東語の語気詞その(一) |
劉麗 |
|
論考 |
伊豆新島木村方言のアクセント―音環境とアクセントとの関係を中心に― |
出野憲司 |
|
論考 |
山形県内陸地域における青年層の名詞アクセント |
高橋永行 |
|
論考 |
富山県砺波方言の「命令形+カ」 |
井上優 |
|
論考 |
千葉県南房総方言と江戸ことばについての一考察―オイネーと「おへねへ」― |
海治美香 |
|
論考 |
「国語史」における、「病理」と「治療」 |
高橋顕志 |
|
論考 |
「む」「も」を表わすといわれる仮名「ん」字小考―青籍書屋本土佐日記と定家筆本土佐日記の表記の比較を通して― |
中川美和 |
|
論考 |
「(言わ)んばかり」考―慣用表現の成立と展開― |
小林賢次 |
|