TMU日本語・日本語教育研究会

20号/2000年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 日本語の語彙と音節構造―「女王」は「じょおう」か「じょうおう」か?― 窪薗晴夫
研究論文 東京方言が他地域方言に与える影響―関西若年層によるダカラの受容を例として― 小西いずみ
研究論文 日韓異形・異義漢語から同形・同義漢語への変化― 近代以降の日本製漢語を中心に― 張元哉
研究論文 指示副詞サとサ系連語― 指示性と一語化を中心に― 鈴木芳明

19号/1999年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 文章における「臨時一語化」と「脱臨時二語化」―脱臨時―語化の形式を中心に― 石井正彦
研究論文 促音の知覚―シラビーム方言話者・モーラ方言話者・中国人日本語学習者 西郡仁朗・篠崎晃一
研究論文 指定辞ジャからヤヘの移行における一現象―撥音前接時におけるジャの多用― 小西いずみ
研究論文 東京都青梅市方言のアクセントの中間報告(1)青年層の1~ 3拍体言のアクセント資料と考察―…濱中誠・飯島一行天理本『狂言六義』の筆録者再考 小林賢次
研究論文 天理本『狂言六義』の筆録者再考 小村賢次

18号/1998年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 西日本諸方言のアスペクト体系の記述をめぐって―中間報告と今後の課題― 工藤真由美
研究論文 中国語と日本語における程度副詞の対照研究―程度の小ささを表す副詞を中心に(二)― 時衛国
研究論文 愛媛県西宇和郡三崎町方言の談話資料と分析(1)―談話資料編― 小西いずみ;間淵洋子
研究論文 現代漢語研究についての覚書 鈴木丹士郎

17号/1997年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 複雑性の文法は可能か 南不二男
研究論文 自発的受身 仁田義雄
研究論文 中国語と日本語における程度副詞の対照研究―「极」「非常」と<極めて><非常に>― 時衛国
研究論文 愛媛県温泉郡中島町のアクセント(1)―神和・中島の音調型・体言についての中間報告― 清水誠治
研究論文 『狂言記』『狂言記外篇』『続狂言記』『狂言記拾遺』における「(さ)しめ」について 中川美和
研究論文 睦月島方言談話資料(1)「長生きの秘訣」 田中江扶;清水誠治

16号/1996年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 語構造の違いはアクセントに反映されるか―同音語の例に基づく考察― 上野善道
研究論文 伊那方言における方言保持の男女差 中村純子
研究論文 「しかたがない」の意味―多義語の意味構造一 海治美香
研究論文 中国語と日本語における程度副詞の対照研究―程度の小ささを表す副詞を中心に(一) 時衛国
研究論文 日本語と中国語の意志表現 土岐留美江
研究論文 反対語意識の構造 荻野綱男・野口美和子

15号/1994年

    
分類 タイトル 著者 PDF
<意味分析>
<中本正智教授追悼号>「取り掛かりのはやさ」を表わす表現―「急に」を中心に― 木川行央
多義語「さす」とその周辺 成田徹男
接続詞「しかし」の意味・用法 沖裕子
「生活(生活する)と「暮らし(暮らす)」の意味分析 藤田勝良
「どうですか」と「どうな~ですか」の意味記述 久池井紀子
「にげる」「のがれる」「まぬがれる」の意味 名嘉真三成
高知方言における「マケル」「コボレル」「アフレル」「モレル」「モル」の意味分析 梶尾直和
津軽方言の「ウマル」「ヌガル」 佐藤正幸
中国語における「同学」「学生」「学員」「同班」「同級」「同窓」「校友」「同志」「同仁」「同胞」の意味記述 和泉喜子
中国語の可能表現「能」「可以」「会」 黄麗華
中国語の副詞「再(zai)」と「又(you)」の意味記述―動詞諸相との関係に関する一考察― 朱維征
中国語の下降移動動詞群「下xia」「降jialng」「落luo」「悼diao」について 孫国震
論考 応答句の「そうです」の機能について 大島資生
論考 移動格の「を」について 杉本武
論考 ケーススタディ広東語の語気詞その(一) 劉麗
論考 伊豆新島木村方言のアクセント―音環境とアクセントとの関係を中心に― 出野憲司
論考 山形県内陸地域における青年層の名詞アクセント 高橋永行
論考 富山県砺波方言の「命令形+カ」 井上優
論考 千葉県南房総方言と江戸ことばについての一考察―オイネーと「おへねへ」― 海治美香
論考 「国語史」における、「病理」と「治療」 高橋顕志
論考 「む」「も」を表わすといわれる仮名「ん」字小考―青籍書屋本土佐日記と定家筆本土佐日記の表記の比較を通して― 中川美和
論考 「(言わ)んばかり」考―慣用表現の成立と展開― 小林賢次

14号/1994年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 台湾・韓国日本語学習者の日本語音声の特徴と日本語教育への提言 馬瀬良雄
研究論文 「涼しさ」など“―サ形名詞"のアクセントの東京語における揺れと変化について 清水誠治;中川美和
研究論文 日本語と韓国語の動詞の意味論的対照研究―「あける」「ひらく」と「열다[jɔ:lda]」を中心に 金慶恵
研究論文 江戸語以降の意志表現に現れる名詞―「つもり」以外のものについて 土岐留美江
研究論文 「(言わ)んばかり」考―国語辞典類の意味記述をめぐって― 小林賢次

13号/1992年

    
分類 タイトル 著者 PDF
八王子キャンパスにおける「日本語教育」 小村賢次
研究論文 言語行動を説明する言語表現と丁寧さ 杉戸精樹
研究論文 男性日本語研究者は女性より多くの論文を書くか一『日本語研究文献目録・雑誌編』に見られる男女別年齢別論文生産性― 荻野 綱男
研究論文 「あうかう」の意味分析 秋山俊広
研究論文 ゆっくり・ゆったり・のんびり 土岐留美江
研究論文 日本語と韓国語の意味論的対照研究―「つかむ」「にぎる」と「잡다」「tʃapta」と「쥐다」「tʃwida」を中心に一 金慶恵
研究論文 兵庫県神戸市須磨方言における破砕動詞―「メグ」「カク」「クダク」「ワル」「コワス」の意味 橋尾直和
報告 中国で日本語教育シンポジウム 劉麗

12号/1991年

    
分類 タイトル 著者 PDF
アジアの中の日本語研究一序にかえて 中本正智
研究論文 アスペクトと空間出入動詞 小泉保
研究論文 「sha(殺)」と「ころす」 徐建敏
研究論文 目標を表す「ねらう」「めざす」について 小林可奈子
研究論文 さっぱり・まるっきり 秋山俊広
研究論文 神戸市須磨(青年層)方言のアクセント 橋尾直和
研究論文 韓国尚州方言のアクセント 金庸珏
研究論文 中国語と日本語の略語法 劉文起
研究論文 俚言の死―「意味の拡散」― 高橋顕志
対象格表現の形態化 中本正智

11号/1989年

 
分類 タイトル 著者 PDF
<特集:類義語の意味論的研究>
さけぶ・わめく 秋山俊広
だいたい・ほとんど 西野千春
にがす・のがす 吉崎克美
中国語の動詞「挡(dang) 」「拦(lan)」について 黄麗華
中国語動詞「掉(diao)」と「落(luo)」 孫国震
中国語動詞"掐"(qia) "摘"(zhai) "採"(cai)の意味分析 劉麗
研究論文 イントネーションの音響分析 今石元久
研究論文 「命題補充の連体修飾構造」について 大島資生
研究論文 防御システムからみた「民衆語源」 高橋顕志
研究論文 東アジアにおける中国大陸と日本列島―文化比較のための江南調査― 中本正智
研究論文 中国大陸における北方と南方の音声特徴の考察 劉麗
修論要旨 中日両国語のアスペクトにおける継続表現の対応について―「ている」、「着(zhe)」、「在(zai)」を中心に― 孫国震
top