TMU日本語・日本語教育研究会

30号/2010年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 中国人日本語学習者と台湾人日本語学習者における促音知覚の相違 馮秋玉
研究論文 毎日新聞データからみた複文における「ついに」「とうとう」の差について一共起表現を中心に― 趙恩英
研究論文 石垣島の台湾系島民の日本語 ―1話者のケース・スタディー― ダニエル・ロング;張守祥;張愛慶;石坂真央;今村圭介;塚原佑紀;田中節子
研究ノート OPI形式のインタビューデータから見る「が」及び「けど」類の使用傾向―職場会話との比較― 丁琳
研究ノート 京阪方言における~テオクの<持続>用法―「主格維持性」の観点からの検討― 梁井久江
実践報告 TA参加型日本語会話クラスにおけるMoodleを用いた授業連絡の実態調査 趙恩英・長谷川守寿

29号/2009年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究ノート 類義語「ついに」「とうとう」の相違について一新聞記事における使用頻度から― 趙恩英
報告 「好ましさ」の印象形成要因―ケーススタディを通して― 崔文姫
報告 ブレンディッド・ラーニングにおける学習者の教材コンテンツ利用の観察と考察―東京・台北間での初級日本語遠隔授業から― 藤本かおる

28号/2008年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 韓国人日本語学習者の発話に対する日本語母語話者の印象形成―異なる属性を持つ母語話者の評価の相違― 崔文姫
研究論文 複合名詞アクセントの知識と聞き取りの習得一中国北方方言を母語とする日本語学習者への追跡調査― 柳悦
実践報告 初級日本語教育でのブレンディッドラーニングの試み―CMSと双方向テレビ会議システムを利用した東京・台北間での遠隔授業― 藤本かおる

27号/2007年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 中国人日本語学習者の名詞複合語アクセントの発音パターン-北方方言・上海方言を母語とする学習者の比較― 柳悦
研究論文 韓国人学習者の発話の数量的データと母語話者が学習者に抱く対人印象の相関分析 崔文姫
研究論文 作文に用いられる語彙と評価について―語彙のレベル別語数という観点から― 長谷川守寿
報告 日本語促音の自学自習教材“KITEKITTE"の開発― マルチメディア支援多言語対応WBT教材― 西郡仁朗・崔文姫・柳悦・ディアンニリスダ・藤本かおる・小松恭子・十市佐和子・ゼイ艶・彰韵

26号/2006年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 福島県金山町方言における意志・推量表現形式「べ」の意味・用法 市岡香代
研究論文 滞日韓国人中高生における二言語能力と言語環境をめぐる問題 朴良順
研究論文 日本語母語話者による名詞の敬語化―男性・女性の比較から― 宮田剛章
研究論文 中国人日本語学習者の単純語と複合語アクセント習得―北方方言・上海方言話者による内省と発話の差― 柳悦
研究論文 作文評価と構文的特徴について―留学生のプレイスメントテストを例に― 長谷川守寿
研究論文 中国・上海の学習者による日本語の有声子音・無声子音の知覚と学習―「説明」と「反復練習」の学習効果― 柳悦・西郡仁朗
報告 「アジア遠隔教育プロジェクト」日本語マルチメディア教材の開発について 清水政明;小松恭子;藤本かおる;馮秋玉;宮田剛章;西郡仁朗

25号/2005年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 狂言台本における副助詞ガナ 小林正行
研究論文 中世後期から近世の資料における副詞「おほかた」の用法―推量共起用法を主としたモダリテイ副詞化の過程を中心に― 田和真紀子
研究論文 片仮名表記されやすい非外来語の性質 岡村さやか
研究論文 テシマウ相当形式と発話行動の「ジャンル」との相関に関する研究 梁井久江
研究論文 栃木県岩舟町方言における意志・推量表現形式「べ」の用法 市岡香代
研究論文 石川県小松市松岡町方言における形容詞・形容動詞の活用 小西いずみ
研究論文 日本語・韓国語間のバイリンガリズムとコード スイッチング 朴良順
研究論文 中国・韓国人日本語学習者の敬語習得に関する―考察―滞在期間・学習期間からみた敬語習得 宮田剛章
研究論文 マルチメディア教材による日本語の有声子音・無声子音の知党の学習~中国母語方言別横断的調査2中国・青島の学習者を中心に~ 宋明淑・柳悦・西郡仁朗

24号/2004年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 「~んですね」についての覚え書き―形式的記述からその談話機能を探る― 橋本直幸
研究論文 謝罪の手紙文の中にみられる敬語動詞の誤運用―中国人学習者の場合― 宮田 剛章
研究論文 中国人初級日本語学習者の有声音・無声音の知覚について~マルチメディア教材の開発と学習効果~ 西郡 仁朗・小松 恭子・尾崎 和香子・馮 秋玉
研究論文 韓国人初級学習者の日本語有声無声音の間き取り~マルチメディア教材の開発と学習効果~ 西郡 仁朗・朴 良順・崔 文姫・朴 志仙
研究論文 日本語非母語話者に見られる「ら抜きことば」の使用状況―共同研究の報告― ダニエル ロング・梁井久江・橋本直幸・朴良順・合津美穂・宮田剛章・金秀容・馮秋玉・関谷麻里絵
研究論文 Japanese Language on Saipan: Some Research Topics in the Northern Marianas for Japanese linguists Daniel Long

23号/2003年

       
分類 タイトル 著者 PDF
<山形県三川町方言調査報告>
三川町方言調査の概要 篠崎晃一・小西いずみ
山形県三川町における格助詞「サ」について 山本友美
山形県三川町における存在動詞「居ル」のテンスについて 越田みつ美
三川町方言話者における方言と標準語の使い分け―「道教え談話」の分析を通じて― 合津美穂
あいづちとうなずきの形式と運用―山形県三川町における調査― 宮嵜由美
ことばと、人や土地柄に対する意識―山形県三川町における調査― 本木隆寛
使い分け意識の世代差とことばの異同意識―山形県三川町における調査― 小橋川統
三川町方言の将来―方言意識から探る― 田部奈央子
研究論文 江戸後期から明治初期における接続助詞二・ノニの消長 宮内 佐夜香
研究論文 形態論的観点からみた現代日本語の「テ補助動詞」―共通語を例として― 梁井久江
研究論文 韓国の企業における日本語の位相 泉千春;金智眼;河智姫
研究論文 上級レベル聴解素材のWEB公開と項目分析による素材の評価 西郡仁朗・宮田剛章

22号/2002年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 山梨県道志村方言のアクセント 田萌
研究論文 道志村方言における語彙の使用に関する調査報告―村内における地域差を中心に― 梁井久;久保紀彦;起田みつ美
研究論文 道志オ寸方言語彙の使用に見られる世代差 市岡香代;田萌;青木葉子;山本友美
研究論文 道志本寸民の言語意識と地域性 博多理理恵;小橋川統;大竹裕;小山内めぐみ
研究論文 中世における「おもしろし」の意味・用法について―抄物と狂言を中心に― 黄龍夏
研究論文 中世において否定の陳述副詞として用いられた「つやつや(と)」の語史一副詞の機能変化に関する一考察― 田和 真紀子
研究論文 明治期の接続詞「そして」について―翻訳児童文学作品を資料として― 梅林博人
研究論文 韓国人学習者の日本語促音の知党に関する研究―学習レベル別特性と母語による説明の効果― 西郡仁朗;黄龍夏;朴良順
研究論文 日本語教育用AVリソース公開サイト「mic-jについて 西郡仁朗

21号/2002年

 
分類 タイトル 著者 PDF
研究論文 中古における「をかし」の意味・用法に関する一考察 黄龍夏
研究論文 埼玉県越谷市旧増林村方言のアクセント 飯島一行
研究論文 方言認知地図を通して地元方言のアイデンティティを探る ダニエル・ロング
研究論文 The Evolution of a Certain Set of Teaching Materials from Paper Prints to Customizable Digtal Data NISHIGORI Jiro
top